« 目覚めよと彼の呼ぶ声がする | トップページ | 江戸の夕映 »

2009年2月17日 (火)

アヒルと鴨のコインロッカー

アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア) Book アヒルと鴨のコインロッカー (ミステリ・フロンティア)

著者:伊坂 幸太郎
販売元:東京創元社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

☆☆☆+

出版社/著者からの内容紹介
【第25回吉川英治文学新人賞受賞】
「一緒に本屋を襲わないか」大学入学のため引越してきた途端、悪魔めいた長身の美青年から書店強盗を持ち掛けられた僕。標的は、たった一冊の広辞苑――四散した断片が描き出す物語の全体像とは? 清冽なミステリ。

引っ越し先で出会ったばかりの男にいきなり本屋の襲撃をもちかけられる。すでに現場でポジションについているところからの導入部。この「いきなり」感がいいな。

「ディラン」の名が出て来てすぐ引き込まれる。

現在と二年前の話のパートが交互に出て来て、途中から物語の輪郭がはっきりとしてくる。曖昧なままの部分もあるのだが。こういう手法は好きだな。それとキレイな男女の登場人物の描写がイメージしやすい。

「わたし」である琴美のことがとても気になってくる。本屋を襲ったあとの車のトリックの説明などセオリーどおり。ふむふむ。こういうフォローがあると安心して次のパートにすすめる。

動物園でレッサーパンダを盗み出す子供たち。いいねえ。

ブータンと日本という二つの国をタイトルに上手くひっかけてある。その表現の仕方がなんとなくアメリカン・ジョークのように思える。いいセンスと言う意味で。

終盤になりミステリの部分がはっきりしてくるのだが、犯罪を遠くから語るようなドライな文体が冷静に読ませる。まぁ、復讐という部分のところなんですが。そして、はにかんだようなエンディングは、三人の物語には入っていないと認識する「僕」の心情のようだ。

それにしても「神様」をそんなとこに閉じ込めるのか(笑)。

ずっと行方不明だった黒い柴犬がおいしい役もってった。

« 目覚めよと彼の呼ぶ声がする | トップページ | 江戸の夕映 »

イサ・伊坂幸太郎」カテゴリの記事

コメント

話題のブータンを先に出してきているところがすごいですよね。

「神様」を閉じ込めて、自分が必要なときだけ出してこられたらどんなに良いか・・。

面白いこと考える作家さんですね。

>DONAさん

このシニカルでいて何処か暖かい世界観に浸ってしまいました。
発想が斬新で静かな衝撃を覚えましたね...。
そういえばこの所ご無沙汰です伊坂作品。ほんと次何読もうかな。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アヒルと鴨のコインロッカー:

» 伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」 [読書リスト]
 伊坂幸太郎 著  「アヒルと鴨のコインロッカー」  (創元推理文庫) 引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的は-たった一冊の広辞苑!? そ…... [続きを読む]

« 目覚めよと彼の呼ぶ声がする | トップページ | 江戸の夕映 »

読書メーター

  • mizzoの今読んでる本

最近のトラックバック

最新ニュース

参加しています

  • にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
  • にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
  • blogram投票ボタン
  • 人気ブログランキングへ

mixi

  • mixi(ミクシィ)やってます!
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ